ค้นหาผลลัพธ์ ジャン=リュック・ゴダール รวม 320 (ใช้เวลา 0.001519 วินาที)

lfpumoe ทบทวนเกี่ยวกับ ふたりの女(1960)

3 years ago
モノクロ。 ソフィア・ローレン/ ジャン・ポール・ベルモンド。 第二次大戦中のイタリア、激動の中で生き抜く母と娘の残酷な日々。 ソフィア・ローレンの張詰めた緊張感が”風と共に去りぬ”のヴィヴィアン・リーを思わせる。

Ticcratgesrotrh ทบทวนเกี่ยวกับ クリムゾン・リバー

3 years ago
不気味な大学や不気味な死体や不気味な人物が次々現れ目が離せなくなります。 そしてなんといってもジャン・レノの演技が渋くていいですね。

wbwkrkg ทบทวนเกี่ยวกับ 気狂いピエロ

3 years ago
序盤のパーティのシーンが印象的で不穏な雰囲気もあるが話の繋がりには関係が無い。 ロードムービーに逃避行モノでミュージカルと様々なジャンルが混ざっているようで何ら関係は無くなって。 色彩が鮮やかで映像だけでも楽しめる。 ゴダールはストーリーの内容やらは評価に全く関係が無い稀な監督だと。 相変わらず天然にお洒落な雰囲気全開だが時代も70年代に近くなり服装...

otrdai ทบทวนเกี่ยวกับ スプリング・フィーバー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 愛は満たされている時には幸福だが、満たされなくなった時にそれは途端に憎しみへと変わってしまう。これはまるで春の嵐のように激しく、そして去っていく愛の物語だった。 目まぐるしく移ろう人の心、愛の嫉妬の渦に巻き込まれる男女の姿を赤裸々に描き出している。 冒頭からジャンとワンという二人の男の濃厚な濡れ場のシーンがあるが、はにかみ...

owiixsp ทบทวนเกี่ยวกับ 勝手にしやがれ

3 years ago
自由奔放なジャン=ポール・ベルモンドを手持ちカメラで自由に追い続け、そしてゴダール感覚で自由に繋がれた映像が、荒々しくザクザクと続いていく。それでいながら人と人との駆け引きが事細かに表現されていて、結末に至るまで見る者を楽しませてくれる。 見る人が見れば、雑すぎるという感想をもつかもしれないけれど、印象に残るカットがたくさんあることもまた事実。 制作手法はイ...

kyuaux ทบทวนเกี่ยวกับ ニキータ

3 years ago
久々に見たが、やっぱりこの頃のリュック・ベッソン作のが好きだなぁ。 最近はすっかりハリウッド監督になってしまったからねぇ。 ぎゃんぎゃんわめいてるニキータが、腹を決めて、スッと表情を消すところが好き。

dalfnsw ทบทวนเกี่ยวกับ 勝手にしやがれ

3 years ago
ゴダール監督ならではの女性の魅せ方、そしてそれを求め、自分の一部にしたいけれど、掴めるようでするりと抜けていってしまう。 アランドロンとはまた違う良さをもつジャンポールベルモンド。 また、詩的で胸打つ物がある。

Nkpsiooihk ทบทวนเกี่ยวกับ 望郷(1937)

3 years ago
若かりし自分の写真を「鏡」に例えるタニアの歌が生まれ故郷を遠く離れた土地に住む者の心に刺さる。 ジャン・ギャバンの歌声と併せてこの映画の隠れた魅力。

eahtlzd ทบทวนเกี่ยวกับ 気狂いピエロ

3 years ago
私見、きっと面白くない映画、いや、最後だけは笑える、最後まで無事に見切ったときの話ではあるけれど… 時間というものを超越した色彩と動きに魅せられるかどうか、ゴダールのゴダールたるものを受け入れられるかどうか、それ以外にこの作品を堪能する術はないのかもしれない。 「勝手にしやがれ」を見た後で様々なゴダール作品を吟味し、そしてこの作品を見て、その上でようやくこの...

Mxnkgshpiso ทบทวนเกี่ยวกับ 中国女

1 year ago
映画にとって最も重要な映像より、出演者たちから発せられる言論が遥かに鑑賞のポイントになっているゴダール映画。淀川長治氏はロッセリーニとゴダールが映画を壊したと断罪していたが、この映画を観ればその考え方に賛同せざるを得ない。それというのも、作者ゴダールがこの作品で表現したのが、人生論ではなく政治学そのものだからだ。延々と語り述べられる歴史上の偉人の言葉、反資本...

eqnbig ทบทวนเกี่ยวกับ フィフス・エレメント

3 years ago
20年前に観たときは、今を輝くリュック・ベッソンのオシャレなSFにブルース・ウィリスが出してもらってるみたいな印象だったけど、今視ると大して凄くないコンパクトなSFがブルース・ウィリスのお陰で絞まって見えるように。 ブルース・ウィリスの魅力再発見。

Smkigxsnpoh ทบทวนเกี่ยวกับ DOGMAN ドッグマン

3 months ago
いやあ良かった。リュック・ベッソンが監督した映画の中で過去最高に良かった! ケイレブ・ランドリー・ジョーンズの演技は主人公の悲しみ・人生を余すところ無く演じ切り素晴らしかった。歌のシーンで身体が震えました!脚本も良き!

sfngygi ทบทวนเกี่ยวกับ まぼろし

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む マリーは夫ジャンと結婚して25年。 やっととれたバカンスで、別荘のあるランドへ。彼の望む人気のない海(ライフセーバーの監視外エリア)でマリーが甲羅干しをして居眠りをしている間にジャンは消えてしまう。 バカンスへの道のり、車を運転するのはマリー。ジャンは眠いのか、コーヒーを買う。闊達なマリー。 別荘に着いても、テキパキと部...

vtplwd ทบทวนเกี่ยวกับ 突然炎のごとく(1961)

2 years ago
「ワケわからん系」の女、昔は嫌いやったけど今は寧ろこれが女性の本来性かなと。 一瞬に永遠の愛を求めるが故の奔放さ、で有ればこその結末。 ゴダールといいこの時代のフランス映画が描く女性像は素敵。

Nsgiphxskmo ทบทวนเกี่ยวกับ 夕陽のガンマン

3 years ago
勿論、主演は引き続きクリント・イーストウッドだが、賞金稼ぎのライバルとして登場するリー・バン・クリーフが、とてもカッコイイ。 一匹狼の二人が大物(ジャン・マリア・ボロンテ)の賞金首を狙って協力するのだが・・・。 ラストは泣かせる。

obgezpp ทบทวนเกี่ยวกับ TAXi(3)

3 years ago
オープニングでスタローン登場。と、見せ場はそれまで(^_^;) 脚本のリュック・ベッソン…だいぶ脚本が雑になってきてないか? ストーリーは雑になってるけど、そこそこ笑わせて貰ったので許す(^^)b それにしても、あんなにマヌケなエミリアンの、ドコが良かったんだか?(^_^;)

enxsla ทบทวนเกี่ยวกับ 気狂いピエロ

3 years ago
全体に醸し出す、美しい雰囲気、流れる様な展開、車、ファショッン迄は解った、 女は始めから裏切り、金目的だったりしたのか?男は終始振り回されっぱなし、やはりゴダールは難解なのか、自分にはまだ、読み解く力は無い。

eqnbig ทบทวนเกี่ยวกับ ダブルチーム

3 years ago
ジャン=クロード・バン・ダムはアメリカのスパイで引退していたが、宿敵のミッキー・ロークが復活してきたので、駆り出される。 ローマで仲間にデニス・ロッドマンを加え、果たして・・・。 監督はツイ・ハークだが、香港映画ほどはキレがない。

gsikppg ทบทวนเกี่ยวกับ RONIN

3 years ago
何かを盗むために浪人たちが集められる。 依頼者は女性、リーダー格がロバート・デ・ニーロ、サブ役がジャン・レノ、強奪は成功するが裏切り者が現れて・・・。 カーチェイスシーンは見事、アイスショーのカタリーナ・ビットも見事、何回見ても面白い。

Sxgpimsonkh ทบทวนเกี่ยวกับ アデル ファラオと復活の秘薬

3 years ago
テレビ大阪「シネマクラブ」を録画して鑑賞。 あぁ、こりゃいかん…と思いました(笑) 激しいアクションがあるわけでもなく、手に汗握るスペクタクルがあるわけでもなく、監督がリュック・ベッソンだしきっと面白いのだろうと思っていましたが、めちゃくちゃ期待外れでした(笑)